ともに語り合い、ともに生活するあなたのパートナーになりたい

Main menu

須賀川:丸光デイサービス「夏祭り」

IMG_1290

 

須賀川支店「丸光デイサービス」にて、 

 

8月20日(土)、毎年恒例となっている「夏祭り」を開催しました(^^♪ 

 


用者の皆様が、この夏祭りを楽しみにされています。

 

 「焼き鳥」「フランクフルト」「かき氷」などなど、 

 

笑顔が溢れる空間の中で、お腹も満たされました(#^.^#) 

IMG_1266

 

昔懐かしい「射的」「水ヨーヨーすくい」にも、熱心に童心に帰って参加され、

 

 参加された利用者さんのみならず、職員も古き良き日本の情緒に触れる

 

 機会となりました♬ 

IMG_1246

 

 夏も終わりを迎えますが、季節の風物詩を楽しむ時間は良いものですね(*^^)v 

 

新任者研修

丸光ケアサービスでは、入社1年目~3年目程度の方を対象とした

「新任者研修」を行なっています。今年は7月9日(土)に開催しました。

IMG_1089

IMG_1125

先輩の体験談を聞いたり、介護保険制度を学習したりなどなど、

配属後の職場での不安を取り除くことが出来ているようです。

IMG_1112

IMG_1114

今年はグループワークも導入され、心がひとつになったとの感想も(#^^#)

こういう機会って、とても大事ですよね

IMG_1102

IMG_1126

仕事はチームで行なってこそ、成果が表れます。

グループワークでは、チームで課題を解決する醍醐味を味わえたようです。

IMG_1111

この達成感を、ぜひ配属先でも共有して欲しいなって思います(^_-)-☆

IMG_1093

本部 M

「第8回丸光親善ソフトバレーボール大会」

6月12(日)、毎年の恒例行事となっている

丸光ケアサービス全事業所合同での

「丸光親善ソフトバレーボール大会」を、

磐梯熱海にある体育館で開催しました(o^―^o)ニコ

IMG_0931

この大会は、福利厚生イベントとして、

今年で8回目を迎えています。

IMG_0827

普段、なかなか顔を合わせることが無い他の事業所従業員が、

一同に介して交流することができるイベントとして恒例となっています。

IMG_0811

すでに8回目を迎え、すべての従業員にも浸透し、どんどんレベルも

上がっています↑↑仕事の合間を縫って、練習に励むチームも!(^^)!

IMG_0829

社長との距離も近く、

直接、コミュニケーションが取れる職場って、

なかなかありませんよ(^^♪ 

本部 M でした。

あっ、上の感じ方は、個人的な感想ですのであしからず♫

IMG_0925

毎年、ツバメの巣が・・・・・

須賀川支店の軒先に、ツバメが巣作りに毎年、訪れます。

ツバメ巣が作るということは、実は縁起の良いことだって知ってました?

ツバメは毎年、3~4月頃になると、暖かい土地を求め、

日本へと渡ってきます。その飛行距離は、

な、なんと・・・・・・・・、1日に300㎞を超えます!

凄まじい体力、飛行力ですよね(+_+)

軒先や木の穴などに巣を作り、そこで子育てを行い、

冬の時期が近づく、と越冬地を求め、旅立っていきます。

ただ一部、日本で越冬する越冬ツバメと呼ばれる種も存在します。

ツバメの巣は、泥や枯れ草に唾液を混ぜ、固めて作られます。

IMG_0789

以前の巣を再利用する場合、1~2日程度

最初から作る場合でも、1週間程度で完成させてしまいます。

ツバメが巣を作る場所は、安心して卵を産み、ヒナを育て、

やがて旅立っていくという環境を得ることができる場所。

一説によると、

「ツバメの成鳥は同じ巣に帰る」、

という帰巣本能を持っているんですって。

スゴイですよね~。

元の巣が残っていない場合は、近くに主の戻っていない巣を探したり、

近くに新たな巣を作ったりするそうです。 

毎年のように巣が作られるということは、

そこがツバメにとって、安住の地である証!

もし同じ個体でなかった場合、「あそこは住みやすそうな場所」

と、目を付けてもらっていた、ということかも?

話を戻して、なぜ、人間にとって「縁起が良い」と言われるのでしょうか?

それは、ツバメの巣ができたお店は繁盛するという

ハッピーな出来事があるから

ツバメは、外敵から身を守ってくれそうな場所を巣作りの条件

としています。

つまり、

人々の出入りが多い環境⇒外敵から守ってくれる味方が多い

⇒そこは常に繁盛している ということになる!?

まるみつでいるーむ、丸光デイサービスにて、風情溢れる「流しそうめん」を開催

毎日、暑い日が続いていますが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

適度に水分補給をしながら、熱中症には十分に注意してくださいね。

 P1040225

さて、まるみつでいるーむでは、8月の8日、9日、10日の3日間、

流しそうめんを行事イベントとして開催しました。

 P1040219

移り行く季節を感じながら、流しそうめんを行ない、

 

利用された方々には清涼感を感じて頂きました♥

利用された方からは、

「みんなで食べると美味しいね♪」との声も多く聞かれ、

いつもより食が進んでいるようでした。

P1040223

んでもって、こちらは・・・・

丸光デイサービスでの様子♬

IMG_1142

丸光ケアサービスの通所介護事業所では、

このようなイベントを定期的に行なっています。

季節感を感じられるようなイベントを通じて、

少しでも社会との接点を持つことができるよう、

職員一同、精一杯、今後も支援をしたいと考えています。

 ご利用ご検討中の方、ぜひ、事業所へお気軽にお問合せください。

お問い合わせ

丸光産業株式会社
丸光ケアサービス 総合窓口(事業推進本部)

〒963-8025 福島県郡山市桑野4-6-6

アクセスマップ

プライバシーポリシー

当社では次のような場合にお客様の個人情報をご提供いただくことがありますが、その個人情報は当社の商品発送などの業務及び顧客管理、商品企画、よりよいサービス開発・提供および介護サービスの提供などのため以外に使用することはいたしません。
個人情報をお預かりしている組織としての責任と義務を認識し、組織全体をあげて個人情報の保護対策に取り組んでまいります。
個人情報の保護対策に当たっては、紛失、破壊、改ざん及び漏洩などが発生しないよう重要な個人情報を取り扱うものとしての自覚を持ち、法令を遵守すると共に、社会的な倫理に基づいて個人情報保護の責任を果たします...
詳細を見る –>